その肩の痛み、もしかして腱板損傷かも
2022年03月03日(木)
こんにちは、お茶の水セルクリニック院長の寺尾です。
今回は、肩の痛みの原因で多い腱板損傷(けんばんそんしょう)についてお伝えしていきます。
肩関節の構造
浅い受け皿に、腕の骨が付いている構造になっています。
そのため肩の関節は、他の関節に比べて自由に動かす事ができます。
肩関節は自由に動かせる関節なのですが代償として、はまり込んでいる構造ではないため、何も支えがなければ、そのまま下に脱臼してしまいます。(一番脱臼が多い関節です。)
脱臼を防ぐために、腱が肩の骨を支えています。その腱の事を腱板(けんばん)と呼びます。
腱板損傷とは?
肩を支えている腱板は筋肉なので、他の筋肉と同じ様にダメージを受けます。腱板がダメージを受けると、当然ながら腕を支える事ができません。
スポーツだとテニス選手や野球選手に、よく腱板損傷が起こります。小さい頃から何度もサーブや投球動作を繰り返す事で、腱板が徐々に損傷していき、最終は部分的に切れてしまいます。部分的に切れてしまうと、肩が上がらなくなったりします。
腱板損傷の治療
元々腱板の周りは、血流の悪いところです。そのため、放っておいて自然に治る事は稀です。今までは、部分的に切れている腱を縫ったり、骨に再付着させる手術をしていました。
しかしながら、腱板の周りは血流が悪い箇所なので、弱っている腱を手術をしても、再発する可能性がありました。
そこで当院では、幹細胞を使った細胞治療を行う事で、効果をあげています。弱っている腱板の筋肉に対して細胞治療をしていき、自然に治る力をアップさせます。
樹木を腱板に見立ててイメージすると。
・手術のイメージ
ある部分が欠けている樹木に対して、欠けている部分を削って綺麗にして、上下を繋ぎ合わせたりするイメージです。
・細胞治療のイメージ
欠けている部分に対して、樹木の細胞を塗っていき、欠けている部分に再び増殖を促すというイメージです。自然に治る力を手助けしてあげる方法です。
どちらが良い、悪いという事ではありません。場合によっては手術を受けた方がいい事もありますし、細胞治療を受けた方がいい場合もあります。
今回のまとめ
腱板の部分損傷は五十肩の症状とも似ています。
「肩に痛みがあって腕を上げにくいから五十肩かな?」と思われる方でも、実は腱板損傷の可能性があります。スポーツをやっていて、急に痛みが強くなったという場合は早期発見ができますが、一般の人は徐々に腱板の部分損傷が進んでいきます。
病気と同じ様に早期発見する事が大切なので、自分で決めつけずに、何か違和感がありましたら一度当院へご相談ください。
※今回の内容は以下の動画でも見ることが可能です。
何かご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
少しでも興味がある方は、当院の公式サイトをご覧頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。
最新のお知らせ
- 2024/11/06
- 院内に飾っているイラスト「宮下あきら先生の魁!!男塾」の紹介
- 2024/10/08
- 【骨粗鬆症と骨折】Dr佐藤ブログ
- 2024/08/26
- お茶の水セルクリニック外来担当ドクター~有野 裕介先生の紹介~
- 2024/08/08
- 脂肪由来幹細胞を使った治療で使う細胞培養に必要な採取脂肪量の変遷
- 2024/08/03
- 幹細胞点滴治療の弱点とは?慢性疼痛・脊髄損傷・フレイルに対しての治療法