【痛みが強い時は冷やすの?温めるの?】ースタッフブログー
2020年10月29日(木)
こんにちは、看護師の寺本です。
関節が痛む時、冷やした方がいいのか?それとも温めた方がいいのか?悩むと思います。
この応急処置こそ間違えると悪化してしまうことがありますので、知っておくと便利かと思います。
患部に痛みの他に腫れや熱を持っている場合は、冷やす事が重要です。
氷嚢や冷湿布等で冷やし、炎症を抑えてあげましょう。
患部に腫れや熱もなく、痛みだけ生じる場合は温める事をお勧めします。
関節を温めて血流を改善し筋肉をほぐしてあげる事が重要です。
家庭で温める方法として、入浴・湯たんぽ・温湿布等があります。
関節の痛みが出たら、【腫れていないか?熱を持っていないか?】の観察を忘れずに行い、適切な方法で対処してみて下さい。
当院では関節に効く再生医療(幹細胞治療・PRP療法)を行っています。
ご興味のある方、是非一度相談しに来てください。お待ちしております。
最新のお知らせ
- 2025/10/15
- PRP治療とは?効果・費用・デメリット・幹細胞治療との違いを専門医が徹底解説
- 2025/09/29
- 【杉谷仁輝先生紹介】関節の痛みと“将来の体の弱り”を防ぐ取り組み
- 2025/09/19
- 【寺尾院長が実践!心臓ドック体験記】「40代から考えたい!心臓ドックで分かる“未病”のリスク」
- 2025/08/04
- 整形外科医が語る“提案型”クリニックの考え方
- 2025/07/12
- 【幹細胞治療はいつ効果が出る?】膝関節の再生医療と経過の考え方