【痛みが強い時は冷やすの?温めるの?】ースタッフブログー
2020年10月29日(木)
こんにちは、看護師の寺本です。
関節が痛む時、冷やした方がいいのか?それとも温めた方がいいのか?悩むと思います。
この応急処置こそ間違えると悪化してしまうことがありますので、知っておくと便利かと思います。
患部に痛みの他に腫れや熱を持っている場合は、冷やす事が重要です。
氷嚢や冷湿布等で冷やし、炎症を抑えてあげましょう。
患部に腫れや熱もなく、痛みだけ生じる場合は温める事をお勧めします。
関節を温めて血流を改善し筋肉をほぐしてあげる事が重要です。
家庭で温める方法として、入浴・湯たんぽ・温湿布等があります。
関節の痛みが出たら、【腫れていないか?熱を持っていないか?】の観察を忘れずに行い、適切な方法で対処してみて下さい。
当院では関節に効く再生医療(幹細胞治療・PRP療法)を行っています。
ご興味のある方、是非一度相談しに来てください。お待ちしております。
最新のお知らせ
- 2023/03/23
- 注射幹細胞治療の注射と点滴の投与の値段の違い
- 2023/03/18
- PRP(多血小板血漿)の種類について
- 2023/03/13
- 新型コロナウイルス感染症に伴う股関節痛
- 2023/03/08
- 大腿骨頭壊死症の治療法について
- 2023/03/03
- 再生医療で健康寿命を延ばしましょうセミナーPart6 〜セミナーの質疑応答編〜