【花粉対策と感染対策】ースタッフブログ
2021年03月15日(月)
皆さんこんにちは!看護師の吉村です。
少しずつ春も近づきぽかぽかの陽気が増えてきました🌸
桜の満開が楽しみではありますが、関東では2~4月がスギやヒノキがピークに飛散する時期でもあり花粉症の方にとってはお辛い時期でもあるかと思います。
とくに2021年の花粉飛散量は昨年よりも多くなるとも言われていて、新型コロナウイルス感染症対策の為の換気が、花粉の流入に繋がってしまい悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
コロナもまだまだ油断出来ない日が続いています。
当院では感染症対策としての院内換気に加え、エアドッグを設置しました!!
花粉の除去だけではなく、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスよりも微細な粒子まで除去してくれるので、“感染対策”と“花粉対策”がどちらも効率的に行えます。
ランプの色と数値のモニターによって空気の汚れ具合を知らせてくれているそうです。
ご自宅で過ごす際は、窓を開ける幅は10㎝程度にしてレースカーテンをする事で花粉が屋内に入ってくる量を減らしながら効率よく換気が出来るそうなので是非試してみてください!
その他、当院で行っている感染対策についてはこちらをご覧ください。
皆様がより安心して御来院頂けるような環境づくりをより一層心掛け、スタッフ一同お待ちしております!
最新のお知らせ
- 2023/01/25
- 再生医療で健康寿命を延ばしましょうセミナーPart4 〜寺尾医師によるフレイルについて〜
- 2023/01/15
- 再生医療で健康寿命を延ばしましょうセミナーPart3 〜寺尾医師による幹細胞治療の概要編〜
- 2023/01/11
- 再生医療で健康寿命を延ばしましょうセミナーPart2 〜齋藤医師による変形性膝関節症の治療結果〜
- 2022/12/26
- 再生医療で健康寿命を延ばしましょうセミナーPart1 〜齋藤医師による変形性膝関節症の概要〜
- 2022/11/25
- 明日の高齢者医療を拓く信頼のドクター信頼の主治医に掲載されました