【身体的負担の軽減】―院長のブログ
2021年07月09日(金)
当院では、様々な負担の軽減を目指して努力を行っております。
その一環として、体への負担を軽減することも目指しています。
再生医療では細胞を使って治療を行います。
細胞は薬や化合物のように合成することができません。
そのため、治療に必要な細胞を集めるためには、体の中から取り出すか、
培養するかしか方法がありません。
体の中から細胞を取り出す方法は、以前より行われていました。
輸血や骨髄移植なども、このタイプになります。
幹細胞を体から取り出す方法として、多量の脂肪組織から細胞を
抽出するという方法があります。
そのために装置として有名なものに「セルーション」というものがありま。
この装置では、体から取り出した脂肪から数時間かけて細胞を抽出します。
抽出して直ぐに細胞を使えるメリットがある一方、多量の脂肪を採取しなくてはいけない
というデメリットもあります。
治療に使うためには100ml~300ml程度の脂肪を採取する必要があるのですが、
採取後の皮下出血量が多くなるため、血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は、
薬を一時的に中止する必要があります。
命に関わるような負担ではありませんが、やはり、皮下出血の量は少ないしたいものです。
細胞を培養すれば、必要な脂肪組織の量が少なくなるため、体への負担を減らすことができます。
一般的には20ml程度の脂肪を採取して培養する方法が多いようです。
20mlはおちょこ1杯分ぐらいの量です。
採取する量が少なくなったものの、それでも、それなりの皮下出血は起こります。
20ml採取すると、採取した場所が凸凹することもあるかもしれません。
体への負担を更に少なくするため、当院では米粒数個分の脂肪から
細胞を抽出する方法を採用しています。
少ない組織から効率的に幹細胞を取り出すことで、体への負担を可能な限り
少なくする方法が確立できたため、この方法を採用しています。
どの方法でも健康を害するような副作用はありませんが、
負担は少ないに越したことはないと思います。
最新のお知らせ
- 2023/09/28
- 脂肪採取後の皮下出血について
- 2023/09/28
- 老化と幹細胞の関係について
- 2023/09/12
- お茶の水セルクリニックまでの駅からの行き方(JR御茶ノ水駅・東京メトロ千代田線)
- 2023/09/05
- 肩の痛みに効果的な体操3選
- 2023/08/23
- 幹細胞治療を受ける適切なタイミング