【関節痛によって旅行やスポーツを諦めている方に】—スタッフブログ
2020年09月09日(水)
こんにちは!看護師の湯本です。
突然ですが、私の趣味は海外旅行です。今は新型コロナウイルスの影響で海外には行けませんが、この状況が治まったら行きたい国や都市が沢山あります🛫✨
海外へ行くと、普段の生活よりもずっと歩く時間が増えます。
海外でも特にヨーロッパは石畳の歩道がとても多いです。
石畳は見た目がとても素敵なのですが、30代の私でも長時間歩くと脚の疲労がつらいので、必ずしっかりしたソールの靴を履くようにしています。
当院の患者様にも旅行好きの方が沢山いらっしゃいます。
なかには膝や股関節の痛みを改善して、これからもっと旅行を楽しみたいということを目標に掲げるかたも。
旅行好きの私としても、その目標をぜひ叶えたいとの思いで患者様のサポートをしています。
当院では、膝などの関節の痛みの治療として幹細胞注入療法を行っています。
また、骨粗しょう症の治療として幹細胞の静脈投与も行っております。
幹細胞というとあまり聞きなれていないかたが多いと思います。
幹細胞についての詳しい説明はこちらをご覧ください👇
https://ochacell.com/treatment-joint/
幹細胞注入療法によってまた旅行に行けた、趣味のゴルフを再び楽しめるようになった、プロテニスプレイヤーとして再始動したなど数多くの患者様の嬉しいお声をいただいております。
当院は東京大学との共同研究を行っております。
研究を通して再生医療が患者様にとってより効果的で身近な存在になるよう日々努力をしています。
再生医療・幹細胞の研究に携わる、最先端の情報を知る医師達だからこそお話しできることがあります。
当院ではカウンセラーという役のスタッフを設けておりませんので、カウンセリングは最初から最後まで医師が行っています。
また、カウンセリングのお時間は余裕をもって設けておりますので気になることは時間を気にせずとことん相談していただけます。
変形性関節症やスポーツによるケガでお悩みの方!少しでも気になる方は是非お越しください☺
最新のお知らせ
- 2022/07/05
- お茶の水セルクリニックで扱う幹細胞・生細胞の特徴について
- 2022/07/01
- 千代田区の自慢として小川町駅交差点看板で「ひざ、肩、股関節の痛みに幹細胞治療という新たな選択肢」と紹介
- 2022/06/26
- 再生医療で使用する脂肪細胞を採取する時の服装
- 2022/06/21
- 幹細胞治療後のリハビリをお願いしているフィジオセンターの紹介 〜Part4 トレーニングマシンの紹介〜
- 2022/06/13
- 幹細胞治療後のリハビリをお願いしているフィジオセンターの紹介 〜Part3 レッドコード〜