幹細胞の1つである間葉系幹細胞とは?
2019年07月15日(月)
今回は幹細胞の中で現在最も治療に用いられている“間葉系幹細胞”についてお話します。
間葉系幹細胞は体の中に元々ある幹細胞です。
間葉系幹細胞は大きく分けて“Medicinal Signaling Cell”と“Tissue Specific Stem Cell”の2種類あるといわれています。
Medicinal Signaling Cellは体内で細胞の増殖や分化を促進するたんぱく質の総称である成長因子をたくさん放出し、周囲の細胞に指示を出す細胞です。
Tissue Specific Stem Cellは組織に特異性のある細胞で臓器の細胞に変化することもあります。
両方が協力して損傷した場所の修復を促すため、修復の過程においてどちらも欠かせない存在ではないかと感じています。
当クリニックの幹細胞治療も間葉系幹細胞を活用した治療です。
最新のお知らせ
- 2022/07/05
- お茶の水セルクリニックで扱う幹細胞・生細胞の特徴について
- 2022/07/01
- 千代田区の自慢として小川町駅交差点看板で「ひざ、肩、股関節の痛みに幹細胞治療という新たな選択肢」と紹介
- 2022/06/26
- 再生医療で使用する脂肪細胞を採取する時の服装
- 2022/06/21
- 幹細胞治療後のリハビリをお願いしているフィジオセンターの紹介 〜Part4 トレーニングマシンの紹介〜
- 2022/06/13
- 幹細胞治療後のリハビリをお願いしているフィジオセンターの紹介 〜Part3 レッドコード〜