幹細胞治療は何回受ければ良いのでしょうか?
2021年11月10日(水)
こんにちは。お茶の水セルクリニック院長の寺尾です。
この度、Youtubeとブログで改めて、再生医療について詳しく解説していくこととしました。
当企画では、皆様のご質問にお答えすることで、再生医療の適切な情報をお届けしたいと思っております。
今回は「何回治療を受ければ良いか」について、お伝えしたいと思います。
治療の回数は何回が良いのか?
先日患者様から「治療は何回受けたら良いですか?」と質問をお受けしました。
幹細胞治療は何回でも行えるというのが良い点です。しかし、変形の程度によって治療を何回行うべきというエビデンスがありません。
・治療自体は何回でも可能。
・何回治療をすればよいかというエビデンスはない。
研究上では、1回の治療より複数回の治療の方が効果が高まるというデータを出している先生もいらっしゃいます。しかし実際に何回の治療を行うべきかに関しては今のところまだしっかりとしたエビデンスがないという状態です。
当クリニックの方針
そのような状況の中で、当クリニックではなるべく少ない治療回数で効果を出したいと思っています。
そこで、1回で使う細胞の量を増やしてなるべく強い修復の力を引き出すことで、基本的に1回の治療で効果を出していこうと考えています。
1回の治療を行った際に、より強い効果を出したいと思った時や、もう少し変化を強く出していきたいという時はご要望に応じて2回目以降の治療を行う場合もあります。
2回目以降の治療をご希望される場合は、一度採取した細胞の一部をバックアップ細胞として保管していますので、そこから細胞を増やして治療薬を作ることができます。そのため、何度も何度もお腹から脂肪を取らなくても治療を受けて頂くことが可能です。
・1回の治療で効果を出していく
・より強い変化を求めるなら2回以降の治療
・2回目以降は1回目に採取した細胞で対応可能
今回のまとめ
細胞治療は何回でも行える代わりに、何回実施したらどれくらいの効果があるかということが決まっていません。
そのため当クリニックでは、細胞の量を増やして投与することで、なるべく1回で効果が出るように治療を行なっています。
効果の度合いにより2回目以降の治療をご希望される場合でも、患者様にご負担が掛からないようにバックアップ細胞を使用することができますので、お気軽に相談いただければと思います。
今日の内容は以下の動画でも見ることが可能です。何かご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
少しでも興味がある方は、当院公式サイトをご覧頂き、お気軽にお問い合わせ下さい。
最新のお知らせ
- 2025/04/08
- 3/9 市民公開講座「第1回 健康こそ最高の幸せ!幹細胞治療への期待」開催報告
- 2025/04/08
- 3月9日開催セミナー・寺尾院長「膝や肩などの痛みに対する幹細胞治療の効果」
- 2025/03/18
- 股関節の幹細胞治療とは? 他の医療機関ではなぜ行われていないのか?
- 2025/03/05
- 関節の修復に必要な滑膜(かつまく)とは
- 2025/02/19
- 第1回「健康こそ最高の幸せ!幹細胞治療への期待」セミナー参加申込み